介護タクシーをフランチャイズで始めるのにおすすめの介護保険介護タクシー事業会について開業事例や収支モデルを紹介しています。
介護保険介護タクシー事業会が運営している介護タクシーの魅力は、介護保険を扱えること。介護保険対応の介護タクシーは、利用者が通常の介護タクシー料金の10分の1という安い料金で利用できるため、利便性があり今後ビジネス展開をする上でも優位性があります。
実際、介護保険を利用した場合、事業所毎に金額を設定できるので2キロ300円という低価格を実現。このリーズナブルさは多くの利用者が驚かれているそうです。さらに料金設定も自由にできるので、競合他社よりもさら料金が安くすることができて競合との競争力といった点でも引けを取りません。
フランチャイズで開業する場合、初期投資額も抑えられるのが介護タクシーの特徴です。自宅でも開業することができますし、車庫は本部が賃貸をすることも可能。車両は購入かリースで初期コストを抑えられます。マイカーを改造して使用することも可能だそうです。
介護保険介護タクシー事業会では、介護保険を利用した介護保険タクシーだけでなく、介護タクシーの免許も持っているため、両方を使って経営の幅を広げることも。将来的にビジネスチャンスを広げたい人にもメリットがあるでしょう。
また必要人員もご夫婦やアルバイト1名程度でも開業できるので、人件費といったコストが抑えられる点も魅力です。
収支モデル(夫婦経営でアルバイト1名を雇用、顧客数40名の場合)
売上高:115万円
経費合計:41万5,000円
内訳/ガソリン代:8万円
ロイヤリティ:11万5,000円
アルバイト給与:12万円
事務所駐車場代:7万円
通信・光熱費:3万円
営業利益:73万5,000円
開業資金 | 初期投資総額:150万円 内訳/契約金:50万円 研修費:50円 開業準備手数料:50万円 ※別途、車両費・資格取得費・補助用具費、事務所・車庫などの家賃がかかります。 |
---|---|
ロイヤリティ | 0~10% ※月の売上が60万円を超えた場合にのみ10%。60万円以下の場合は0%。 |
サポート保証制度 | 開業前/スカイプを利用して、好きな時間に全国どこでも研修OK。働きながらでも各種資格取得や開業手続きができます。開業後に予想され得る課題を事前に指導。 開業後/担当のスーパーバイザーがマンツーマンで経営指導。常時ホットライン対応有り。週1回のテレビ会議システム、定期的に最新の介護技術の指導有り。 |
契約期間 | 5年間(以降、任意で契約続行) |
加盟条件 | 個人・法人 |
募集エリア | 全国 |